2009年01月05日

■正月飾りって、いつ外すのか

お正月飾りって、いつ頃外すのが正しいのでしょうか。
気になってちょっと調べてみました。

これは地方によって、または習慣によって変わっているようです。
7日までという説や、15日までという説などがあります。
また鏡餅は11日の鏡開きに調理するので、他の正月飾りも11日に外すという例もあります。
一般的には、15日の火祭りで燃やすというのが習わしなようですが、
15日まで飾ってあると、「外し忘れ?」と思われそうなので、当店では7日まで飾っておく事にします。
ミニ鏡餅は11日に配って食べてしまおうと思います。

余談ですが、飾り付けをする日にも慣わしがあったのですね、勉強になりました。
今回は元旦の朝に飾り付けをしたのですが、実は遅かったようです。

元々は12月13日を「正月事始め」と言い、お正月飾りやおせち料理の準備を始めるのに
良い日だとされていました。現在の暦でも新暦の12月13日は正月事始めになっています。
ただ、13日からの正月飾りはちょっと早いですよねぇ。クリスマスも控えていますので。

いずれにせよ年末中に飾り終えるのがよいのですが
29日は9が「苦」に通じて縁起が悪い、大晦日の31日は、「一夜飾り」と言われて、
年神様に対して礼に欠ける行為として避けられる習慣があり、30日も旧暦が大晦日なので
避けた方がよいとの事。

以上から、今年の年末(もうそんな話?)は、12月27・28日くらいに正月飾りを行おうと思いました。
忘れないようにカレンダーに書いておきますにこにこ  
タグ :お正月


Posted by 店長@西尾店 at 11:45Comments(0)ブログ