2008年06月30日
■守山店の開店準備のお手伝い中

只今、守山区南喜多山にあります、ブックセンター名豊守山店の開店準備のお手伝いに来ております。午前中は商品搬入の力仕事、今からは棚への粗詰めの作業を行います。7月5日グランドオープンに向けて、スタッフ一同頑張ります。ご近所にお住まいの皆様、どうぞ宜しくお願い致します!
2008年06月28日
■朝礼で表彰させていただきました

ブックセンター名豊には年に1度、アルバイトであるメイトさんを表彰させていただく機会があります。期末である5月までの1年間で、とびきりの笑顔でお仕事をしてくれているメイトさんに「ベスト・スマイル賞」を、いつも模範となるお仕事をしてくれているメイトさんには「最優秀メイト社長賞」を、差し上げています。各店店長、社員の推薦文を社長に提出して、選ばれた方には賞状と感謝の賞金、そして副賞としてお米10Kgを進呈です(10Kgは重いので商品券です(^^;)
表彰された方も、今回は表彰されなかった方々も、いつもありがとうございます。みなさんのお陰で今日もお店は運営が出来ています。みなさんのお仕事のガンバリをみせていただいて、また来年こういう形で表彰させていただきたいと思います。よろしくお願いしますね。
2008年06月27日
■サッカーのお話から夏の予見へ
大方の予想通りスペインがロシアに勝ち、
決勝戦のカードは「ドイツVSスペイン」となりました。
この両チームがもし、準決勝で負けていたら決勝のカードは
「トルコVSロシア」になっていました。これは微妙

EURO2008の決勝戦は、日本時間で6月29日(日)の深夜に行われます!
4年に1度の祭典がとうとう終わってしまいます。
優勝チームが決まる瞬間は、テレビを観ていたいですよぉ。

サッカーと言えば先日、サッカー日本代表はワールドカップ三次予選を勝ち抜けましたが、
つい先ほど、9月から始まるアジア最終予選の組み合わせ抽選が行われました!
■グループA 豪州・日本

■グループB 韓国・イラン・サウジアラビア・北朝鮮・UAE
・・・・。
南アフリカ、行けるんじゃないの?!

と思わずにはいられませんねぇ。しかし油断せずに戦ってもらいまショウ!
Bグループ、厳し・・・。グループの上位2位まではワールドカップ出場決定。
グループA・Bの3位同士がプレーオフを行い、勝者が
オセアニア地区の1位とプレーオフを行います。これが「アジア枠4.5枠」と言われる理由です。
サッカーでこの夏、気になるもうひとつの話題は「北京五輪」ですねぇ。
1次リーグは男子B組、オランダ・ナイジェリア・日本

今回のオリンピックは北京で行われ、時差は1時間だそうです。
8月 7日(木) 18時キックオフ 日本VS米国
8月10日(日) 18時キックオフ ナイジェリアVS日本
8月13日(水) 18時キックオフ オランダVS日本
※キックオフは日本時間
んー ゴールデンタイムですね・・・

ちなみに準々決勝は16日(土)です。ここまで行けるかっ?!
北京オリンピックの開催期間は8月8日~24日となっています。
ゴールデンタイムに様々な競技の試合時間が重なりますと、
お客様のご来店に影響がありますよぉ

2008年06月26日
■明日から、ツタヤオンライン会員様半額キャンペーンです!
旧作半額キャンペーンとなります!
6月27日(金)~7月4日(金)の限定キャンペーン!!
↑クリック♪
Tカード(ツタヤの会員証)をお持ちの方なら、
ケータイ、パソコンから無料登録してクーポンをGET!
クーポン画面をレンタルカウンターで提示していただければ
「旧作」DVD・VIDEO・CDアルバムが半額となります。
皆様のご来店をお待ちしております!
※「クーポンご利用のご注意」は必ずお読みくださいね
2008年06月25日
■守山店店長の素晴らしい決意
そして毎年6月の下旬には「方針発表会」を実施し、
各店の1年間の方針、経営品質を高める為の活動方針を
各店店長と各チームリーダーが発表します。
今日はブックセンター名豊守山店の店長がしてくれた発表にとても感動いたしました。
店長は「笑顔」と「ありがとう」という言葉が大好きだと、発表してくれました。
いつでも笑顔を大切に、接客で地域一番店を目指したい!と目標を掲げています。
「ありがとう」と言える職場作り。きっと実現してくれると思います。
時間を大切にしたい、との発表も素晴らしいです。
「時間とお金を使って来店されるお客様はもちろんのこと、社員やメイトも時間を使って働いている。
なので、常に時間を意識して売場に立ち、全員がタイムスタイリストを目指す。」
ブックセンター名豊守山店は、さくら書店さんを引き継がせていただく形で
7月5日にリニューアルオープンを迎えます。
(プレッシャーをかける訳ではございませぬが

赴任した社員、新しくメイトになっていただけるアルバイトさん達と一緒に、
きっと素晴らしいお店にしてくれると確信できましたよ。
2008年06月24日
■課題図書の入荷が始まりました!
本日入荷した書籍に課題図書がありました。
さっそく店頭に並べてあります。
↓まだ並べている最中で完成版ではございません
今朝、商品出しをしながら課題図書の中身をパラパラと見ていたのですが、
『かわいいこねこをもらってください』
この本が印象に残りました。
小学生低学年の部(小学1・2年生)の課題図書になっておりました。
よい内容だと思います。何かを感じてもらえるのではないでしょうか。
自分が小さい頃の課題図書は、
「読まされる」「読まないといけない」「宿題のために読む」という
印象しかなかったことを、いま思い出します。
本屋さんの店長になって、お客様に本をご紹介する立場に居るわけですが、
どうしたら子供さんたちと素晴らしい本との出会いをお手伝いできるのか、考えさせられます。
「課題図書」と書かれた帯びが巻かれた本を積み上げておくだけでは、
本との出会いのお手伝いはできませんよね。
児童書担当者のメイトさんはPOPを取り付けながら、
どう並べたらお客様に手にとっていただけるのか、悩みながら商品出しをしてくれています。
僕は毎朝、そうやって並べていただいた売場の整理整頓をするお手伝いをしたいと思います。
お時間がございましたら、大人の方でも「課題図書」を手にとってみてください。
子供さんに読ませたいな、一緒に読みたいな、と思われた本を
是非手渡していただきたいですね。
2008年06月23日
■がんばれ!MYノートパソコン!!

しかしぜいたくな相棒であります。
2008年06月20日
■刈谷店方針書を一緒に読む

夕礼時に休憩室に掲示してある「刈谷店方針書」を確認しました。これは今期刈谷店ではこういう事に力を入れたい、と店長が考える想いをまとめたものです。
いつも振り返り、同じ気持ちで仕事に励んでもらえるよう、声掛けを続けます。
2008年06月19日
■お昼御飯でのお話
ひとりで行きましたので「カウンターかなぁ?」と思っておりましたら、
『よろしかったら奥のテーブルへどうぞ!』
とお店に入ってご案内のスタッフさんに挨拶をされました。
混雑している時はカウンターに座りますが、ピーク前でしたので
2人掛けのテーブルに座らせてもらいました。ありがとうございます。
この配慮が嬉しいですよね。
今日のメニューは期間限定の「チキンと夏野菜のカレー」。美味しかったです。
御飯は500グラム(←食べすぎ?!)で1辛。あと、らっきょは欠かしません。
食べ終わろうとした頃、
隣の2人掛けのテーブルに、サラリーマン風の男性2人が座りました。
ちょっと狭そうでしたね。
お水も置かれて、注文も取ったあとだったのですが、
その向こう隣の4人掛けのテーブルの上を片付け終わったスタッフさんが、
『よろしかったら、こちらのテーブルにお移りになりませんか?そちらは狭いですもんね

と笑顔で対応しておりました。2人の男性客は喜んで席を替わっておられましたね。
お客様の立場になった接客を間近で拝見しました。美味しいお昼御飯になりましたよ。
2008年06月18日
■EURO2008のお話

名古屋グランパスファンにはこの喜びを共感していただけますでしょうか。
今大会、EURO(ユーロ)2008に最年長で参加し、
PKですが最年長得点記録を更新した、オーストリアの英雄イビツァ・バスティッチ。
38歳というこの年齢で、大舞台で活躍することが出来るなんて本当に素晴らしい。
そのPKを決めたシーンを、僕はWOWOWでLIVEで見ていましたよ!
このバスティッチは、2002年-2003年に1年半ほど、
FWとして名古屋グランパスに所属していたんです!
出勤時間が早いので、毎朝けっこう早起きしています。
EUROが開催されている期間は、朝5時から朝食を食べながら後半途中からの試合を見ます。
そして試合が終了したらすぐに家を出発している毎朝なのです

EURO(ユーロ)と言われますが正式名称は「UEFA欧州選手権」。
UEFAとは「欧州サッカー連盟」のこと。UEFAに加盟している国と地域が参加して行われる、
サッカー大会のことです。今回の2008で13回目という伝統と権威のある大会。
みな国の威信と誇りを懸けて、毎試合熱い戦いが繰り広げられるのです!
いよいよ明朝の試合でグループリーグが終了し、
決勝トーナメント出場国が決まります。熱い試合が続きますよ!見なきゃ!!

2008年06月17日
2008年06月16日
■七夕飾りをスタートさせました!

さて!元気も取り戻して早速忙しい月曜日ですが、写真は書籍売場に展開しました七夕飾りです。この青々とした笹はホンモノでは無いのです。7月7日まで青々としていますよ!
作ってくれたのは昨年のF田社員からバトンタッチしてくれたG藤社員と、刈谷店の装飾職人書籍メイトのM本君です。飾りなどはメイトの皆さんに手作りでご協力いただいています、皆さんありがとう!当然机には短冊とペンが用意してございますよ。お願い事をたくさんの方々に書いていただき、華やかな七夕飾りにしていきたいです。飾りつけもまだまだ続ける予定です。
去年は七夕装飾を飾ることが出来ずに大いに反省し、来年の七夕は店内装飾をやるんだ!と決意し「店内装飾チーム」を立ち上げました。店長がひとりでやろうとしてしまうことが失敗となってしまったので、1年かけて社員やメイトさんが参加してくれる店内装飾チームを目指して活動しました。それを1年間続けることができ、ようやく昨年の反省を目標達成に繋げることができました。お客様が目で見ても楽しんでいただける売場を、みんなで目指し続けていきたいです。
2008年06月13日
■風邪を召してしまったようです

熱と思われますが、頭はぼーっと、手は熱でむくんで、足腰がふらふらしちゃいました。典型的な症状です。帰宅してアイスノンと熱さまシートのお世話になっています。このブログを書く指も若干震えてる…(*_*)休み明けには治るように週末は体を休めます。
2008年06月12日
■手をブラつかせたいとのリクエストに応えて

要請を受けまして、事務所内備品の定位置化のお手伝いに来てみましたがそこはしっかり整頓されており、スタッフのみなさんが普段から心掛けてくださっているのだなと感心しました。なので今日は管理フォーマットの整備をお手伝いしましたよ。
あ。説明が遅れましたが写真はブレた手を撮って欲しいとおねだりする西尾店の澤本店長です。
笑顔ですねぇ。
せっかく西尾まで来ましたので、いくつかのお店をまわって帰りたいと思います。
2008年06月11日
■くもの巣と戦う季節になってきました
今日は開店前清掃で、くもの巣のチェックを行いました。
夏、暑くなると店の中にくもの巣が張り出します。
お店の中にくもの巣が張っているのは、ちょっと恥ずかしいですよねぇ
なので早く気付いて早く撤去するように心がけています。
暖かい空気が上昇するからでしょうか。
太陽光の入る南側の階段の、天井吹き抜けの辺りに発生しやすいようです。ムキッ
今日は目立つものは無かったですが、油断せず、
日々のチェックを怠らないようにします
明日はオープンしてもうすぐ2週間!の西尾店に行ってきます。
2008年06月10日
■紫陽花(あじさい)のお話
今日は梅雨の中休みでしょうか、晴れ間が広がり蒸し暑い日ですね。
昨日テレビを付けていて、『紫陽花(あじさい)』についての豆知識を知ることが出来、
気になったのでちょっと調べてみました。
紫陽花は綺麗ですね。これまでは表面に咲いているのが花びらだと思っていたのですが、
これは花ではなく、「装飾花」という萼(がく;花びら、又はその集まりの外側部分)なのだそうです。
本当の花は、この装飾花の奥に5mmくらいのものがあるんですって。
開花測定はこの花が咲くのを基準にしているらしく、
紫陽花の開花を『あじさい真花(しんか)』と言うそうです。これも勉強になりました。
※真花=本当の花、という意味でしょうか
名古屋地方気象台 植物季節観測表によると、平年の開花日は昨日6月9日だそうで、
まだ更新されていないという事は、例年より開花(真花)は遅れているんですね。
紫陽花は土地の酸性度によって色を変えるので、日本では青色が多く、
ヨーロッパでは薄赤色の紫陽花が多く見られるとのこと。日本の土壌は全体的に酸性なのです!
青紫色が綺麗で嬉しいですけど!
紫陽花には中毒症状を引き起こす成分が含まれているので、人間でも摂取してはいけないとのこと。
とくに散歩中の犬などはかじってしまう事もありそうですが、これは注意が必要です。
美しいものには毒があるということでしょうか・・・。
色々調べてみると、道端に咲いている紫陽花も、ちょっと違って見えます。
短い期間しか咲くことの出来ない綺麗な紫陽花を、じっくりと見て楽しみたいですね。
2008年06月09日
■セルとゲームの告知版が完成しました

2階にセル売場が、1階にゲーム売場があることもお知らせに繋がったらいいなぁと思っております。
2008年06月06日
■大府店にてミーティング中

リクエストに応えてガッツポーズ(?)の福山主任と、呆れ顔ながら優しく見つめる鈴木主任です。
2008年06月05日
■Ⅶまで待てない!24-TWENTY FOUR-シーズⅥ。
シーズンⅥも全12枚、ついに全部観終わってしまいました。
長かった・・・。
しかしジャックは不死身です。銃撃戦になっても流れ弾が当たることはまず無い。
ま、主役ですからねぇ

シーズンⅠの頃と比べてⅤ・ⅥあたりになるとCTUが使う機器も近未来的で、
時間が経ってるよなぁって感じます。
あと人間ドラマもより濃厚になってしまっていたような。
まだご覧になっていない方にお勧めします、やはりウワサ通り面白いですよー
ブログを振り返ってみるとシーズンⅠを2月中旬頃から観始めて、昨日で完結。
1シーズン、約2週間で観てたことになっておりました。詰め込みすぎデシタ

24-TWENTY FOUR-シリーズで観た、DVDの枚数。
1シーズン12枚×6シーズンで72枚! ※1枚(2話)=45分×2=90分
なにぃ~。やっちまったな、オイ

シーズンⅦが入荷するまでは他の映画を観たり、読書に時間を費やしたいです。
そういえば。
シーズンⅦは全米脚本家組合ストライキの影響でアメリカでの放映が遅れ、
レンタルリリースが例年より遅れるかも、との情報ありです。
2008年06月04日
■レンタル売場の中古CD売場を移動しました

実は本日明日と、レンタルCDの位置を大幅に変更中です。分かりやすい売場目指してスタッフのみんなが奮闘中であります!