2008年11月28日
■さて、誰でしょう??

お疲れ様でした。
今日は社内チームのミーティングがありました。
5Sについて各店の状況を話し合ったり今後の予定も決めた
良い時間となりましたね。
ミーティング中の1枚を撮ろうと思っていたのですが忘れてしまい、
ミーティングで反省しまくったお店の方々の、後姿を激写してしまいました。
今後、奮起してくれるおふたりです

2008年11月27日
■インフルエンザにご注意を
刈谷市はスッキリしないお天気です。
明け方に降ってからは雨は止んでおりますが、
夕方以降夜には、また降ってくるようですね。
なんて言うと(書くと)降らなかったりするのかな

最近テレビでは季節柄、「インフルエンザ」の報道が目に付きますね。
今年は大流行の予感とのこと。手洗い・うがいの敢行が必須です。
私は毎年ワクチンは打たずに、しつこい程の手洗い・うがいのみで乗り切っておりますが、
今年は大丈夫かなぁ。ちと心配です。
インフルエンザにはA型(毎年流行、症状は重く短い)とB型(隔年流行、症状は軽くて長い)があり、
今年はA型とB型が同時に流行しそうなんですって。
一度かかって治ると抗体が出来て、もう大丈夫と思っていたら、またかかった!というケースは、
A型・B型の2種類が存在しているからなんですって。知らなかったー

あと「新型インフルエンザ」の存在も紹介されていました。
症状の特徴として、「高熱が出ない」「でも風邪のように体がダルい」というものらしいです。
昨日体調不良で早退してもらった「CD屋おやじ」サンが同じ事言ってました

『熱は無いんですよねぇ、でも風邪の症状みたいに体がダルくてだるくて・・・』
大丈夫かな・・・。明日治ってなさそうだったらマスクしてもらおっと。
2008年11月26日
■休憩室の掃除役割分担表
何を書こうかなぁと考え中、後方から差し込んでくる綺麗な夕日でも撮ろうかと思いましたが、
パソコン画面の前方を見ていたら目に飛び込んできたので、今日はコレを紹介します。
↑ 事務所の清掃役割分担表
刈谷店には3階にメイトさんが食事をとったり休憩できる
休憩室があるのですが、その休憩室の清掃は社員を含めて
全員で行うようになっています。
今週は書籍売場のメイトさん、次の週はレンタル売場のメイトさん、次の週は社員の誰かが、と
年間のスケジュールに見やすいように色をつけて決めてあるのです。
作るのは時間が掛かりましたが、1度やれば1年間使えるので便利ですよ。
袋がいっぱいになったゴミ捨て、空き缶捨て、休憩室の机拭き、
床の掃除機掛けなど、使った人が皆で順番に清掃するルールになっていて
うまく継続できていると思いますね。みなさんありがとうございます。
忘れられている時もあるので、その時は声掛けしてやっていただいてます。
2008年11月25日
■CD/DVD発売タイトル告知!
おはようございます。
昨日に比べて今日は朝から良い天気です
本日、南側出入り口に
CD/DVDの発売タイトルを告知する看板を設置しました。

ん~いいっすねぇ。オシャレです

2階CD/DVD売場のメイトさんが書いてくれます。
今日は中島美嘉、マライア・キャリー、SEAMOのアルバム、
DVDでは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」より、
2007年大晦日、年越し特番でテレビ放送された
『年末スペシャル 絶対に笑ってはいけない病院24時!』が入荷します!
この「罰ゲーム」シリースがいつも楽しみで楽しみで・・・。
病院24時も、ハラがよじれること間違いなし!です。
ウラにはお帰りになるお客様に、ちょこっと足を止めて見ていただきたい
予約受付中のタイトルを書いてアピールしております。

2階CD/DVD販売売場へのご来店に繋がると嬉しいです。
お待ちしております

2008年11月24日
■FC刈谷の最終戦に行ってきました
昨日の日曜日、刈谷市総合運動公園にある
「ウェーブスタジアム刈谷」に行ってきました。
JFL(ジャパン・フットボール・リーグ)、FC刈谷の
今期ホーム最終戦を応援するためです。
FC刈谷ホームページ
相手は「ソニー仙台FC」。
前期では1-0で勝った相手だったのですが、昨日の試合は0-3で完敗でした。
残念でしたが初めてJFLの試合を間近で観ることができ、楽しかったです。
店舗のある地元に、サッカークラブが存在しているのは嬉しい事だと改めて思いました。
ウェーブスタジアム刈谷の名の如く、
スタンドには波型の屋根が。お客さんも多く入っていました。
サポーターも応援旗を振り、太鼓を叩き90分間、
力強い応援・エールを送り続けていましたね。
輪に入る事はできませんでしたが、ベンチに座りながら
リズムに合わせて応援しました!
試合を観ていて、動きがいいなぁと思ったのは
背番号26番、田上 裕(たのうえ ゆたか)選手ですねぇ。
左サイドバック(サイドハーフかな?)の田上選手、敵陣ゴール前から自陣ゴール前まで、
最後までボールを追いかけてスタミナがあるなぁ頑張ってるなぁと感心しました。
丸刈り、左サイドバック、背番号(2)6番と来れば、
「刈谷のロベカルじゃないか!」と、
一緒に観に行った友人と盛り上がってしまいました。
試合が終わってスタジアムを出るとき、選手・スタッフの皆さんが
出口に整列されていて、お客さんを見送ってくれたんですよ。
そのときに田上選手を見つけたので「ナイスプレーでした!」と
握手をさせてもらいました。これは本当にそう思ったからです
ホーム最終戦ということもあってか、試合後にはゲームキャプテンでもあった
伊藤智弘選手の引退セレモニーがありました。
どんなスポーツ選手でも、いつかは引退を迎える時が来ると思いますが
その瞬間は寂しいのでしょうね。仲間の選手も涙している方がいらっしゃいました。
伊藤選手はこれからカナダで新たな挑戦がある、言ってました。
どんな挑戦かも判りませんがとにかく!頑張っていただきたいです!
セレモニーの最後にサインボールの投げ入れなんて企画がありました。
来場していた子供達のコーフンすることコーフンすること。
そんな中、大人気ない僕は、
見事にサインボールをキャッチしてしまったのでした。
↑ 背番号24 FWの森山大地選手のサインボール
この記事を見たスタッフからは、きっと冷ややかなコメントをいただくことでしょう・・・。
2008年11月21日
■天気予報を外す男

つい先日まで暖かかったので、この寒さが身に凍みます。
気温はグッと下がっているのですが、
天気予報を見ると

太陽はあがって、ちょっとは暖かく感じるかなぁなんて思っていました。
僕の天気予報はよく外れるのです。
朝礼などで
「今日は雨が降るみたいなので、降ってきたらすぐに傘袋を出しましょう!」
なんて呼びかけた日には、雨が降らなかったり。

「今日はいい天気ですね。天気予報では晴れでしたよ!」
なんて紹介した日には、雨がしっかり降ったり。

メイトさんからは「店長、希望の天気と逆の事を言ってください」と言われる始末。
うーむ。おかしいなぁ
防災情報提供センターのリアルタイムレーダーで確認してるのに。
今朝の天気予報では晴れ

実は朝礼でそのことに触れようと思ったんですが止めたんです。
そしたらさっき、パラパラと小雨が降ってきましたよ。

言わなくて良かったなぁ
2008年11月20日
■家庭の医学大事典、発売しました
きのうはうどん屋さんであった、嬉しい話をレポートしてしまいましたが、
実はお店がプッシュする商品の発売日でもありました!
小学館「ホームメディカ 家庭医学大事典」
きのう発売で、店頭で中身を確認していただけます。
ちょっと体調がおかしいな、
タイヘンだ!怪我をしてしまった!
こんな時に、まず何をしたら良いのかサッと確認できる
とても便利な1冊になりそうです。
どうぞお買い求めくださいませ。
2008年11月19日
■なぜ、湯呑みがふたつあるかと言うと

お茶は2杯とも飲んで席を立ちましたよ。
2008年11月18日
2008年11月17日
■2階セル売場紹介

刈谷店2階のCD/DVD販売売場の紹介です。


手書きのコメントPOPも多数あるので楽しく読めたりもするのですが、
ピックアップ面陳(めんちん)のところに、
色画用紙を貼ってあるのはアイデアだなぁと思いましたよ。
目立ちますもんね!

アニメ・キッズコーナーは、主題歌作品をピックアップし
1枚1枚コメントを書いたところ、売り上げが

担当してくれたE川さん、サスガです!

刈谷店で好調な、洋楽ロックジャンルの「メタル」を拡大いたしました!
今後、より目立つ展開と品揃えを目指します。メタルマスターのT部さんの手腕に期待!
ガンズのNEWアルバム!まもなく発売!
予約大受付中であります!!
2008年11月14日
2008年11月13日
■夜明けの写真シリーズ

2008年11月12日
■ポイント交換できる商品を追加しました
前回導入した「むげんエダマメ」。
予想ガイに大人気で完売してしまいました
今回は2種類の追加商品です!
まずは「びっくら?たまご」 。
これ、実は入浴剤なんです。
中にマスコットが入っていて、入浴剤が溶けると
キャラクターが出てくるんですねぇ
「ポケモン」「ウルトラマン」「ディズニー」「プリキュア」から
お選びいただきます。
名豊CLUBポイントカード、300ポイントと交換できます。
もうひとつの目玉は
「ドアラフィギュア」
今年のドラゴンズは残念でしたが、ドアラはとっても注目されましたね。
球団公認のドアラフィギュア(←箱のウラに書いてあるんです)が、
名豊CLUBポイントカード、3,000ポイントで交換できます!
是非一度、ショーケースの商品をご覧くださいませ。
2008年11月11日
■今日は何の日、ふっふぅー♪
昔?放送していた「おもいっきりテレビ」の1コーナーのフレーズなんです。
頭に残っていたもので。
今日は11月11日。
「1」が4つ並んだ日だなぁなんて思い「何の日」か、ちょっと調べてみたところ
聞いた事もないような「日」でした。
◆世界平和記念日◆
4年ほど続いた第一次世界大戦が終戦した日。主戦場となったヨーロッパ各国では
この日は祝日になっているらしいです。
◆公共建築の日◆
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日なのだそうです。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、
国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因んでいるらしい。
◆配線器具の日◆
日本配線器具工業会が平成11年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、
また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
誰でも申請すれば制定にこぎつけることができるのか?!
◆電池の日◆
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987年に制定。
乾電池の+-を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
・・・。いままで聞いた事無いですね。
他にも「チーズの日」「ピーナッツの日」「サッカーの日」「くつ下の日」「下駄の日」など、
色々な「日」でありました。
「ポッキー&プリッツの日」というのが、テレビにも取り上げられて一番良く知ってるかなぁ

2008年11月10日
■埼玉西武ライオンズ、おめでとう!
見ごたえのある、日本シリーズでしたね。
第7戦までもつれて、手に汗握るゲームが続きました。
埼玉西武ライオンズファンのみなさん、おめでとうございます。
来シーズンは中日ドラゴンズが挑戦者になれるよう、頑張らねばです。
日本シリーズMVPの岸投手。
エエ球投げますねぇ。ピュッ!と綺麗な球筋のストレート。
曲がりの大きい、タテに落ちるカーブ。
そして完封勝利のあと、中2日でロング救援。よくやりました。
肘・肩を壊さないよう、ケアして欲しいものです。
あぁ、こんなピッチャーが中日にも欲しいぃ
優勝後のMVP胴上げも凄かったですね
2008年11月07日
■旧作レンタル半額クーポン配信中!
本日から14日金曜日まで、
TSUTAYAでは、旧作商品がクーポンのご提示で半額でレンタルできます。
当店でも旧作のDVD・VIDEO・CDアルバムが対象になっており、
当日のご登録でも半額レンタルが出来てしまいますよ!
ツタヤオンライン、旧作レンタル半額クーポンのお知らせへGO!
すでにツタヤオンライン会員にご登録のお客様には、
前日にお知らせメールとクーポンが届いていると思います。
ご登録いただいておくと、事前にお得な情報が届いて便利ですよ!
2008年11月06日
■YES!WE!CAN!
アメリカ大統領選の結果が出ましたね。
仕事中は情報のチェックもできず、帰宅してニュースを見て知ったのですが
歴史的大ニュースだと、どのテレビも取り上げておりました。
しかしアメリカのそれは全国(と言っても広い!)を巻き込んでのイベントですね。
一国のリーダーを決める時の関心は、日本とは随分違うなぁという印象です。
1週間もすれば、敗れた相手候補や副大統領候補については、
これから全く触れられずに過ぎてゆくのでしょうね・・・。
アメリカの歴史が今後、どのように変化してゆくのか気になります。
YES!WE!CAN!
ジャックは陰で活躍したのでしょうか・・・。そっちの方が気になります
2008年11月05日
2008年11月04日
■レンタル売場のピックアップコーナー
地元の★、HOME MADE家族が地元でのライブを
一昨日、昨日と名古屋、安城で開催してましたね!
安城市、近っ

HOME MADE家族ブログ「家族日記」の記事
当店2階のレンタル売場では、
ライブ情報と一緒に、オリジナルコメントも付けて
過去の作品もピックアップして展開していましたよ!


よく借りられていました!ありがとうございます!
夢の武道館ライブ、3連休の真ん中!09年1月11日(日)!
ここにむけて、ツアー頑張ってもらいたいです!
2008年11月03日
■月の始まりは忙しい!
毎月やってくることなのですが、
月初は忙しいです。どんなお仕事でも同じなのでしょうね。
先月の取りまとめを急いでやらなければいけません。
休日が月初と重なると、これがまたタイトなスケジュールに!
今月の始まりはそんな1日でした
今日、嬉しかったことは
そんな忙しい月初に、各店店長の皆さんが
約束の提出物を本部にしっかり届けてくれたことです。
しっかり計画を立てて期日を守ってくれました。
「忙」しいときほど「心」を「亡」くさずに、
会社の期待に応えてくれる店長たちは素晴らしいな、と思いました。
僕も頑張ります。